リクナビネクストは無職でも使える?長いブランクや職歴なしは?

リクナビネクストは無職でも使える?長いブランクや職歴なしは?

 

リクナビネクストは、無職でも利用できるの?

無職でブランクが長すぎるんだけど、リクナビネクストを使えるのかな・・・

無職で職歴もないんだけど・・・

こんな疑問を抱えていませんか?

結論から言うと、

無職でもリクナビネクストを利用できますし、転職ができないということはありません!

ブランクが長い職歴が無い場合についても、当記事で詳しく解説します!

記事の後半では、リクナビネクストで転職成功させた「無職」の口コミも掲載しています

リクナビネクストは無職でも登録・利用できるのか?(直接聞いてみた)

実際にリクナビネクストに「無職でも利用できるのか」を聞いてみました!

 

【質問】

リクナビNEXTは、「無職」の人も登録・利用できますか?

【リクナビネクストからの回答】

リクナビNEXTでは、ご利用に際し制限を設けておりませんため、お仕事をお探しの方でございましたら、どなたでもご利用いただけるサービスでございます。

リクナビネクスト 無職

 

というわけで、リクナビネクストでは無職であろうがニートであろうが、誰でも利用できます!

逆に無職の方こそリクナビネクストを利用すべきといえます。

なぜなら

リクナビネクストの求人数は業界最大級(転職者の約8割が利用)なので、無職の方でも歓迎してくれる企業の数も自然と多くなるからです。

▼リクナビNEXTの登録はこちらの公式サイトから【登録・利用すべて無料、5分で登録完了!】

リクナビNEXTに登録したからといって、必ずしも転職する必要はありません。情報収集目的でも大丈夫)

リクナビNEXTは求人数が業界最大級で、転職者の約8割が利用しています。

また今すぐ転職するつもりがなくても、登録だけはしておいたほうが良いです。

なぜなら、

  • 登録しておくだけでスカウト機能の利用、非公開求人情報の入手が可能になり、あなたの条件に合った転職可能な求人情報が届く。(気に入らなければ無視でOK)
  • ストレスや疲労がたまると、イザというときに登録する気力すら無くなる
  • 業績悪化によるリストラ、給料が下がる、人間関係の悪化、急な人事異動で望まない部署に異動、という事態が起こった時のために「転職」という保険をかけておける

ですので、今すぐ転職できなくても登録だけはしておくべきです。

リクナビネクストでは、無職でも正社員経験があれば大丈夫!

リクナビネクストでは、もし今現在あなたが無職であっても、正社員経験があれば心配は不要です。

リクナビネクストに限った話ではありませんが、逆に、正社員経験がない(または極端に少ない)と不利に働く場合があります。

リクナビネクストは、このように回答をしています。

Q. 正社員経験がないと転職には不利ですか?
社会人経験が準社員10カ月しかない30歳です。正社員として働いたことがないのですが、正社員経験がないと、希望する会社への転職は不利なのでしょうか?

A. アピール次第で不利にならないことも。
正社員として勤務した経験がなくても、アピール次第では不利にならないこともあります。職務経歴書や面接の場では、今までの会社で自分が携わってきた業務内容・取得したスキルに重点を置いて伝えましょう。経歴をアピールする際には、面接担当者から聞かれない限り、雇用形態についてはあまり触れずにいるのがポイントです。

しかし、今回の転職で正社員としての採用を希望しているのであれば、正社員経験がないことを自ら伝えて、今後は正社員として長く働き続けたいという熱意をアピールするという手もあります。

出典:リクナビNEXTより抜粋

リクナビネクストで許されるブランク(無職期間)は?

とはいえ、いくら正社員経験があったとしても、あまりにもブランク(無職期間)が長いせいで受け入れてくれる企業がなければ意味が無いですよね。

そこで、リクナビネクストにこの点についても聞いてみました!

【質問】
無職期間(ブランク)の長さによって就職のしやすさが変わってくると思いますが、リクナビNEXTさんの求人では全体的にどの程度のブランクであれば問題ないでしょうか?

【リクナビネクストの回答】

離職期間における選考の通過率、就職率というのは、こちらでも統計をとっておらず、企業の選考基準等によるため、ご案内させていただくことが難しい状況でございます。

そのため、ご興味をお持ちの求人がございましたら、応募やお問い合わせにて企業へご連絡いただければと存じます。

リクナビネクスト 無職

 

う~ん、予想はしていましたが、リクナビネクストでは無職期間(ブランク)による書類通過率、就職成功率のデータはないとのことです。

しかし一般的には、空白期間が3か月~6カ月以下であれば、特に不利にはならないといわれています。

ブランク期間がそれ以上になると、企業を納得させるだけの合理的な説明が求められるでしょう。

例えば、

  • 資格試験などの勉強
  • 家庭の事情

などです。

資格試験の勉強(実務に関連するもの)など、人事担当者が納得できるような理由であれば、選考においてプラスに働くことさえあります(筆者の経験から)

筆者は以前、正社員として働いていた会社を退職後、しばらく税理士試験の勉強をしていたことがあったのですが、退職後1年以上経過している状況(その間ずっと無職)で応募した会計事務所に即採用されたことがあります。

残念ながら試験には不合格になっていたのですがすぐに採用されたので、勉強に前向きな姿勢を評価してくれたのかな、と思っています。

正社員経験がない!(職歴なし)⇒リクナビネクストの求人検索では「社会人未経験歓迎」がたくさんある

「ブランクが長いどころか、正社員としての職歴が全くないからもうダメだ・・・」

そんなあなた。

諦めるのは早すぎますよ。

リクナビネクストは、このように回答をしています。

Q. 職務経歴がないと中途採用求人での応募は無理?
大学卒業後、勉強のために就職をしなかったため、社会人としての職務経歴がありません。私の場合、中途採用求人での応募はできないのでしょうか?

 

A. 職務経歴がない場合でも、中途採用求人での応募は可能です。
一般的には、「未経験歓迎」と掲げている、応募者のポテンシャルに期待する企業が積極的に採用することが多いです。

また、リクナビNEXTでは、年齢ではなく「最終学歴を修了後、何らかの就労経験が3年目以内の方」のことを「第二新卒」と呼んでいます。なお、アルバイトも就労経験として含みます。

リクナビNEXTで、求人キーワード「未経験者歓迎」や「第二新卒」で検索したり、応募者のスキル・経験よりも、ポテンシャルに期待する企業を探すのがオススメです。

出典:リクナビNEXTより抜粋

 

つまり、正社員としての経験が無い(職務経歴なし)方に向けて、リクナビネクストでは「未経験歓迎」の求人が用意されているのです。

「本当にそんな求人があるのか?」と疑問に思いながら、実際にリクナビネクストの検索画面で確かめてみました。

すると、このように「社会人未経験歓迎」という項目を見つけました!

これにチェックを入れて検索してみます。

リクナビネクスト 無職

「こだわり条件」への行き方(パソコン版)

  1. ログイン
  2. トップページ
  3. 「詳細検索」をクリック
  4. 「こだわり条件」をクリック

 

 

すると、3,534件もの大量の求人が見つかりました!

検索結果の表示後、雇用形態の箇所で「正社員」以外のチェックを外しています。

リクナビネクスト 無職

 

 

検索で出てきた求人を1つご紹介します。

このように「社会人未経験者でも安心」とありますね。

リクナビネクスト 無職

 

 

さらに、リクナビネクストに登録すると、スカウトサービスを利用できるうえ、上記の「公開求人」だけでなく「非公開求人」も入手できるようになります!

非公開求人とは?

  • 人気が高く公開すると応募が殺到するため「非公開求人」としているもの
  • 事業戦略上、同業他社に知られたくない重要な求人

 

このようにリクナビネクストでは無職で正社員経験がない人に向けた求人も、数多く取り揃えています。

これも業界最大級の求人数を誇るリクナビネクストならではできることです。

リクナビNEXTで転職成功した「無職」の口コミ評判

リクナビNEXTで転職成功した「無職」の口コミをご紹介します。

良い点だけでなく、不満な点についても包み隠さず掲載していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

口コミ1

性別        :女性
年齢(年月)    :27歳(2017年)
住まい       :愛知県
最終学歴      :大学卒
結婚状況      :独身
子供        :いない
正社員経験あり   :5年
無職期間(ブランク):3ヵ月
【 転職直前の会社】
年収     :320万円
従業員数   :33人
雇用形態   :正社員
業種     :保育
職種     :保育士
【 転職の会社】
年収     :250万円
従業員数   :50人
雇用形態   :正社員
業種     :サービス業
職種     :事務

リクナビNEXTの総合評価

★★★★

何社に応募して、何社に内定したか?

応募数 :2社
内定数 :1社

保有資格

  • 保育士資格
  • 幼稚園教諭一種免許状
  • 小学校教諭一種免許状

リクナビネクストの良かった点

リクナビNEXTの「良かった点」は、サイト上の求人情報が閲覧しやすかったところです。

また、求人の数が非常に多い印象を受けました。

私は保育職から事務職への転職を検討していました。

やはり経験者でなければ内定をもらうことができないのではないか、そもそも経験がなければ求人に応募する権利がないのではないかと思っていたのですが、実際に転職活動を進めていき、リクナビNEXTで求人情報を閲覧していくと、無職期間中の不安の中、事務職未経験でも応募可能な求人が数多くあったので、視野が広がりました。

リクナビネクストの不満点

リクナビNEXTの「不満な点」は、無職で仕事探しに必死だった当時、リクナビNEXTに載っている求人情報で気になるページがあるとすぐに閲覧をし、条件などをチェックしていました。

しかし、求人を閲覧すると、すぐにオファーメールが届くので、オファーメールだけでもかなりの量がメールボックスに溜まってしまい、煩わしさを感じてしまいました。

口コミ2

性別        :男性
年齢(年月)    :27歳
住まい       :栃木県足利市葉鹿町
最終学歴      :専門学校卒
結婚状況      :既婚
子供        :いない
正社員経験あり   :8年
無職期間(ブランク):1ヶ月
【 転職直前の会社】
年収     :460万円
従業員数   :8人
雇用形態   :正社員
業種     :建設業
職種     :鳶職
【 転職の会社】
年収     : 540万円
従業員数   :60人
雇用形態   :正社員
業種     :配送
職種     :トラックドライバー

リクナビNEXTの総合評価

★★★★★

何社に応募して、何社に内定したか?

応募数 :3社
内定数 :2社

保有資格

  •  大型免許
  • フォークリフト免許

※ いずれも就職に有利に働きました。

リクナビネクストの良かった点

求人数が多い事と求人情報が詳しく記載されているので、無職の自分が現在持っている資格を活かす求人を見つける事が出来き、それが内定をもらう事につながった。

資格を持っていない無職の方でも求人数が多いので、未経験から内定をくれる会社は数多くある。

面接、合同説明会でも優しい対応、詳しい説明をしてくれたので無職で未経験の私も分かりやすく理解できた。

リクナビネクストの不満点

最初に応募したのが営業正社員のインテリアプランニングでした。

求人情報の内容が浅く分かりにくく感じたので、実際合同説明会に参加しました。

それでも理解が出来ず、言われた事が「あなたにはもっと向いている職種がありますのでそちらをお探しになったほうが良い」と言われて不満でした。

ただ自分に合っている職種を探して進めてくれたので、無職で未経験の私でも転職に成功することができました。

▼リクナビNEXTの登録はこちらの公式サイトから【登録・利用すべて無料、5分で登録完了!】

リクナビNEXTに登録したからといって、必ずしも転職する必要はありません。情報収集目的でも大丈夫)

リクナビNEXTは求人数が業界最大級で、転職者の約8割が利用しています。

また今すぐ転職するつもりがなくても、登録だけはしておいたほうが良いです。

なぜなら、

  • 登録しておくだけでスカウト機能の利用、非公開求人情報の入手が可能になり、あなたの条件に合った転職可能な求人情報が届く。(気に入らなければ無視でOK)
  • ストレスや疲労がたまると、イザというときに登録する気力すら無くなる
  • 業績悪化によるリストラ、給料が下がる、人間関係の悪化、急な人事異動で望まない部署に異動、という事態が起こった時のために「転職」という保険をかけておける

ですので、今すぐ転職できなくても登録だけはしておくべきです。

スポンサーリンク

コメント