リクナビNEXTに登録できない!カンタン対処法を画像で解説!

 

「リクナビNEXTに登録しようとしてメールアドレスを入力したんだけど、メールが送られてこない!?」

「リクナビNEXTに登録ができない!?」

とお困りではありませんか?

そんなあなたのために、「原因や対処法」を解説します!

画像付きで分かりやすく解説します!

以下の画像はクリックなどで大きく表示できます。

リクナビNEXTに登録できない原因と対処法は?

リクナビNEXTに新規会員する場合は、おもに以下の流れになります。

以下は、多くの人に当てはまるであろう「リクルートIDに登録していないメールアドレス」で登録した場合の流れです。

①: リクナビNEXTの登録ページで「メールアドレス」を入力して仮登録する

-おおむね1分以内-

②: ①で仮登録したメールアドレスに「会員手続きのお願い」の仮登録メールが届く

③: ②のメールのURLをクリックして登録フォームに移動し、入力完了させて本登録する

-おおむね1分以内-

④: 「会員登録が完了しました」と「リクルートIDの登録が完了しました」の本登録メールが届く

「リクナビNEXTに登録できない!?」と不安になってしまうのは、上記の仮登録メールとの本登録メールが届かない場合がほとんどだと思います。

のメールが届かない原因は、おもに以下の5つです。

  1. 通信環境やブラウザの影響でメールが遅れている
  2. 迷惑メールフォルダに振り分けられている
  3. メール受信拒否の設定をしている
  4. メールアドレスの入力ミス
  5. リクルートIDに登録済みのメールアドレスだった

では、それぞれ対処法を解説していきます。

1. 通信環境やブラウザの影響でメールが遅れている

仮登録にしろ本登録にしろ、リクナビNEXTに登録した場合はシステムで自動的にメールが送られますので、通常は1分以内にはメールが届きます。

ただし、通信環境が悪かったりブラウザの影響でメールが送れていることも考えられます。

そのような場合でも10分待ってもメールが届かない場合は、その他の原因でうまく登録ができていないと考えた方が良いです。

2. 迷惑メールフォルダに振り分けられている

最も多い原因と思われるのが「迷惑メールに入ってしまっているから」です。

リクナビNEXTからのメールは、基本的に迷惑メールフォルダに入ることはないですが、メールやブラウザの設定によっては、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう場合があります。

迷惑メールと判断されてしまうと、新着メールのお知らせは来ませんし、携帯やスマホの着信音も鳴らないので非常に気が付きにくいです。

今一度、迷惑メールフォルダに紛れ込んでいないか、確認してみましょう。

3. メール受信拒否の設定をしている

迷惑メールフォルダにも届いていない場合は、何らかの「メール受信拒否の設定」をしている可能性があります。

メールの受信拒否設定の例

  • 受信拒否(特定メールアドレスや特定端末からのメールを拒否)
  • ドメイン指定受信(特定のドメイン以外からのメールをすべて拒否)
  • ドコモ等のキャリアメールでのPCメールを拒否する設定

リクナビNEXTからのメールは、「center@next.rikunabi.com」から届きます。

したがって、このような受信拒否設定になっていないか確認してみて、もし拒否設定されていたら「center@next.rikunabi.com」 を受信許可に設定するなどして、このメールアドレスからのメールが届くようにしましょう。

その上で、リクナビNEXTにもう一度登録をトライしてみましょう。

4. メールアドレスの入力ミス

単純だけどありがちなのが、メールアドレス(冒頭ので入力した仮登録のメールアドレス)が間違っている場合です。

メールアドレスが間違っていれば、当然メールは届きません。

ちょっとでも思い当たるフシがあれば、もう一度登録しましょう。

もし入力間違いをしていたとしても、続けざまに登録しても全く問題ありません。

5. リクルートIDに登録済みのメールアドレスだった

リクルートIDに登録済みのメールアドレスで登録をした場合は、基本的にリクナビNEXTから会員登録メールは送られてきません。

メールが届かないのは「リクルートIDに登録済みのメールアドレス」だからかも!?

過去にリクルートIDに登録済みのメールアドレスではなかったか思い出してみましょう。

利用する際にリクルートIDに登録するサービスはとても多いです。(例:タウンワーク、とらばーゆ、はたらいく、スーモ、じゃらん、ホットペッパーグルメ、ホットペッパービューティー・・・など)

もし思い出せなくてもご安心ください。

次に解説する手順に従えば確認出来ますし、そのままリクナビNEXTを利用することができます。

「リクルートIDに登録済みのメールアドレス」でリクナビNEXTを利用する方法

以下は、「リクルートIDに登録済みのメールアドレス」でリクナビNEXTを利用するための手順です。

 

 

まず、以下のリクナビNEXTの会員登録ページにアクセスし、メールアドレスを入力し、新規会員登録を押します

リクナビNEXT

リクナビネクスト 登録できない

 

 

「リクルートIDに登録済みのメールアドレス」を入力した場合は、以下の画面が表示されるはずです。

「ログインページへ移動」を押しましょう。

リクナビネクスト 登録できない

 

 

 

すると以下の画面が表示されますので、赤枠内にメールアドレスとパスワード(リクルートID登録時に設定したもの)を入力し、「上記に同意してログイン」を押します。

リクナビネクスト 登録できない

 

 

入力したリクルートID(メールアドレスのこと)でリクナビNEXTにログインするための手続きを行います。

リクナビNEXTの会員メルマガを受け取るかどうかを聞かれますので、必要であればチェックを入れて「確認する」を押します。

メルマガ配信設定は、リクナビNEXTの設定画面で、後から変更できます。

リクナビネクスト 登録できない

 

 

確認画面が表示されるので、問題なければ「次へ」を押します。リクナビネクスト 登録できない

 

 

すると、以下の画面に切り替わります。

この時点で、リクナビNEXTにログイン・利用できる状態になっています。

この画面から先はおもにスカウトサービスを利用するための入力項目ですが、リクナビNEXTの設定画面で後からでも入力できますので、ページ閉じて大丈夫です。

リクナビネクスト 登録できない

ちなみに私(管理人)は、リクルートIDに登録済みのメールアドレスを使ってこの手順で行いました。

リクナビNEXTから「仮登録メール」の「本登録メール」も届いていませんが、何も問題なくリクナビNEXTを利用できています。

それでダメなら、別のメールアドレスで登録しよう!

これまで紹介してきた対処法でも登録できないのであれば、別のメールアドレスで登録してみましょう。

あれこれ悩み続けるよりも、違うメールアドレスで試してみるとサクッと登録できることが多いです。

メールサービスはアカウントを簡単にいくつも作れるヤフーメールがオススメです。(Gmailも別アカウントを作れますが、制限がかかる場合があるため)

時には気持ちをさっと切り替えることも必要!

▼リクナビNEXTの登録はこちらの公式サイトから【登録・利用すべて無料、5分で登録完了!】

リクナビNEXTに登録したからといって、必ずしも転職する必要はありません。情報収集目的でも大丈夫)

リクナビNEXTは求人数が業界最大級で、転職者の約8割が利用しています。

また今すぐ転職するつもりがなくても、登録だけはしておいたほうが良いです。

なぜなら、

  • 登録しておくだけでスカウト機能の利用、非公開求人情報の入手が可能になり、あなたの条件に合った転職可能な求人情報が届く。(気に入らなければ無視でOK)
  • ストレスや疲労がたまると、イザというときに登録する気力すら無くなる
  • 業績悪化によるリストラ、給料が下がる、人間関係の悪化、急な人事異動で望まない部署に異動、という事態が起こった時のために「転職」という保険をかけておける

ですので、今すぐ転職できなくても登録だけはしておくべきです。

コメント