リクナビNEXTのグッドポイント診断(性格診断)を自己PR等に活用するには?

リクナビNEXT グッドポイント 診断 活用

出典:リクナビNEXT

 

「リクナビNEXTのグッドポイント診断をやってみたい、またはやってみたけど、どうやって活用すればいいの?」

そんな疑問を持っていませんか?

そこで当記事では、グッドポイント診断の使い方(活かし方)をご紹介します。

記事の後半では、
グッドポイント診断の評判(グッドポイント診断を活用して転職成功した体験談)
も掲載していますのでぜひご覧ください!

リクナビNEXTのグッドポイント診断の活用方法

リクナビNEXTのグッドポイント診断を受けると、このような5つの診断結果が出ます。(当サイトの管理人である私の診断結果です)

リクナビNEXT グッドポイント 診断 活用

リクナビNEXT グッドポイント 診断 活用

リクナビNEXT グッドポイント 診断 活用

リクナビNEXT グッドポイント 診断 活用

リクナビNEXT グッドポイント 診断 活用    

そして、「グッドポイント診断の活用方法」には、以下のようなものがあります。

  1.  応募時に診断結果を添付できる
  2.  「自己PR」の材料になる
  3.  「志望動機」の材料になる
  4.  自分に向いている仕事を探す時(適職選び)に役立つ

それぞれ詳しく解説します。

1. 応募時に診断結果を添付できる

 

リクナビNEXT グッドポイント 診断 活用
出典:リクナビNEXT

 

グッドポイントの診断結果は、志望企業に応募するときに添付することができます。

 

下記のリクナビNEXTの応募画面で、「添付する」にチェックを入れるだけで「グッドポイント診断」を簡単に添付することができます。リクナビNEXT グッドポイント 診断 活用

 

ちなみに「添付する」にチェックを入れると、添付する5つの診断結果を確認できます。

リクナビNEXT グッドポイント 診断 活用

 

リクナビNEXT調べ(2015年8月)によると、応募時に診断結果を添付している人は実に80%以上にのぼります。

診断結果を応募時に添付することで、応募書類に書いた自己PRや、時間の限られている面接では伝えきれない「自分の強み」を志望企業に伝えることが出来ます。

診断結果を添付できない企業もあります。

2. 「自己PR」の材料になる

「自己PR」を考えるのが苦手な人は意外と多いものです。

応募書類に「自己PR」を書くときや、面接で『自己PRを教えてください』と言われた場合、

「自分の強みが分からないので、何を自己PRしたらいいのか思いつかない」

と悩んだりしませんか?

そんなときは、グッドポイントの診断結果に書かれている「自分の強み」を自己PRの材料に利用しましょう。

診断結果は非常に簡潔で分かりやすく書かれているので、利用することは難しくないはずです。

例として、私(当サイトの管理人)の診断結果を「自己PR」の文章にしてみます。

リクナビNEXT グッドポイント 診断 活用

自己評価(短所だと思っていたこと):優柔不断で細かいことが気になると先に進めない。

診断結果から作成した文章自己PR見切り発車をして失敗するタイプではなく、問題点を洗い出しリスクを十分に把握した上で安全に仕事を進めることができます。

3. 「志望動機」の材料になる

「志望動機」も「自己PR」と同様に頭を悩ませる人は多いのではないでしょうか?

「自分の強みが分からないので、説得力のある志望動機を伝えられない」

と悩んでいるのなら、ぜひグッドポイントの診断結果を利用しましょう。

ここでも私の診断結果をもとにして、「志望動機」の文章を作成してみたいと思います。

リクナビNEXT グッドポイント 診断 活用

リクナビNEXT グッドポイント 診断 活用

自己評価(短所だと思っていたこと):他人の目や顔色を気にしすぎてしまうところがある。

診断結果から作成した文章志望動機相手のわずかな感情の変化に合わせた話し方、伝え方、距離感で人と接することが得意なので、それをお客様対応がメインとなる御社での業務に活かしていきたい。

4. 自分に向いている仕事を探す時(適職選び)に役立つ

グッドポイントの診断結果は、自分に向いている仕事を探す時にも役立ちます。

志望企業が多すぎて絞り込めないときは、グッドポイント診断の結果を参考にして、自分に向いている業種・職種を絞り込んでみましょう。

先ほど作成した以下の「自己PR」と「志望動機」の文章から、自分に適した業種・職種はどんなもなのか考えてみようと思います。

仕事選び1

見切り発車をして失敗するタイプではなく、問題点を洗い出しリスクを十分に把握した上で安全に仕事を進めることができます。

【診断結果から導き出した、自分に向いている仕事】

⇒ 正確性が重視される業種・職種(数字をメインに扱う仕事やものづくりの仕事)

仕事選び2

相手のわずかな感情の変化に合わせた話し方、伝え方、距離感で人と接することが得意なので、それをお客様対応がメインとなる御社での業務に活かしていきたい。

【診断結果から導き出した、自分に向いている仕事】

⇒ コミュニケーションスキルが重視される業種・職種(小売・外食・旅行・宿泊・レジャーなど)

グッドポイント診断を活用して転職成功した体験談【評判は?】

実際にグッドポイント診断を活用し転職成功した方にアンケートをとりました。

どんな評判なのでしょうか?

評判1

女性
当時の年齢:25歳(2018年8月)~現在も在職中
最終学歴:大学卒
住まい:愛媛県松山市
【転職前】
年収     :300万円
従業員数   :300人
雇用形態   :正社員
業種     :印刷
職種     :企画営業(法人営業・個人営業)

● 担当顧客   
・地元のスーパーや葬儀社など民間企業
・日本赤十字社関係
・県や市、学校などの官公庁
・個人経営のパン屋や雑貨屋
など会社の規模や業種は問わず、幅広く担当。

● 担当業務
・印刷物…スーパーの折り込みチラシ、企業の会社案内、病院の入院パンフレット、事務用品の伝票・クリスマスケーキのカタログなどのスポット的な需要のあるものなど印刷物全般。
・WEB、映像…既存先のWEBサイトの作成やリニューアル、情報発信のツールや学校閉校の為の記念DVDの作成など。
・松山市全域

【転職後】
年収     :280万円
従業員数   :200名
雇用形態   :正社員
業種     :印刷
職種     :企画営業(法人営業)

● 担当顧客
・地元の大手スーパー

● 担当業務
・折込チラシ、ギフトカタログ、店内のPOP等の作成
・キャンペーン事務局の代理運営

グッドポイント診断のどんな活用方法が、採用につながったと思うか

● 履歴書や職務経歴書の自己PRに活用できた。
グッドポイント診断の診断結果を利用して、応募書類作成を作成しました。
その診断結果を生かしたエピソードを具体的に記載することがき、面接でもその内容につい質問していただき、より踏み込んだ内容を話すことができ、前職で自分なりに努力していたことを余すことなく面接官につたることができました。
その結果採用という形につながったのだと思います。

評判2

女性
当時の年齢:30歳(2015年9月)~31歳(2016年3月)
最終学歴:短大卒
住まい:群馬県佐波郡
【転職前】
年収     :200万円
従業員数   :60人
雇用形態   :正社員
業種     :製造業
職種     :生産管理
おもな仕事内容:製造した商品の検品、動作確認、寸法測定、測定機器の管理、図面の管理など
【転職後】
年収     :350万円
従業員数   :230人
雇用形態   :正社員
業種     :製造業
職種     :技術職
おもな仕事内容:自社製造の菓子の包装、機械オペレーター、備品の管理、パートさんの出退勤管理、製造ラインの清掃・メンテナンスなど

グッドポイント診断のどんな活用方法が、採用につながったと思うか

私は今までに数回転職していますが、どの会社も業種や職種がバラバラだったため、統一感も脈絡もない職務経歴になってしまいました。そのため職務経歴書を面接官に見せたところ、「君がやりたいことが何なのか分からない」と言われたことがあります。
私自身、そんな職務経歴で何をアピールしていいのか分からず困っていました。
しかしグッドポイント診断をやったところ「柔軟性がある」「あれこれトライ」という診断結果が出ました。
まとまりのない職務経歴を自分では考えもしなかった長所として表現することが出来ると分かり、とても参考になりました。
面接でもそれをアピールできたことが採用につながったと思います。

評判3

女性
当時の年齢:32歳 2017年8月〜33歳 2018年3月
最終学歴:高校卒
住まい:神奈川県横浜市
【転職前】
年収     :298万円
従業員数   :450人
雇用形態   :正社員
業種     :営業
職種     :化粧品販売
おもな仕事内容:デパートの中で化粧品の販売
【転職後】
年収     :350万円
従業員数   :1,200人弱
雇用形態   :正社員
業種     :不動産
職種     :営業
おもな仕事内容:展示場での接客

グッドポイント診断のどんな活用方法が、採用につながったと思うか

グッドポイント診断を利用して自分にあう職業、業種を見極めることが出来ました。
転職をしたいと考えていた時にリクナビさんのグッドポイント診断に出会うことが出来たので参考にさせてもらいました。
また自分の性格あう職業を見ていく中で私の性格は営業向きだということが分かりました。
そして営業の中で一番稼げる職業で勝負したいと思いました。
思い切った決断ではありましたが一発勝負かけるのも大切だと思いました。
また志望動機、自己PRでもグッドポイント診断で出た結果を参考にして自分の気持ち、志しを書かせてもらいました。
20社近く受けさせてもらった中で4社の内定を貰えました。
職業を変えることは勇気が入りました。
しかし内定を4社いただけた。こんなに嬉しいことはありません。感謝しかありません。
グッドポイント診断を利用して自分の未来の軸を見出せた気がします

↓グッドポイント診断はこちらの公式サイトから受けられます【登録・利用すべて無料】