独身女のひがみ?職場で仕事を横取りする女に目の敵にされた話

スポンサーリンク

独身女性のひがみなのでしょうか?
独身の先輩女性に目の敵にされ、職場で仕事を横取りされてしまった体験談
をご紹介します。

 

性別    :女性
年齢(年月):25歳(2018年)
住まい   :宮城県
最終学歴  :大学卒
保有資格  :特になし
結婚状況  :独身
子供    :いない
【人間関係で悩んでいた会社について】
年収     :350万円
従業員数   :50人
雇用形態   :正社員
業種     :卸売り業
職種     :事務
おもな仕事内容:資料整理、売り上げ管理、資料作成、農家からの出荷の受付
勤務地    :宮城県
スポンサーリンク

独身女性のひがみは怖い?先輩の女性に目の敵にされ、職場で仕事を横取りされた話。解決の糸口は意外なところに・・・

どんな悩み?⇒ささいなミスにつけこみ、新人の私の仕事を横取りしてくる女の先輩

私は、新卒で別の会社に勤めていたのですが、家族の都合により実家のある宮城県へ戻ってきました。

両親の知り合いの会社に即内定をもらい、仕事をはじめました。

そのころ私は25歳、経験があるとはいえず、慣れない職場でなんとか頑張っていました。

卸売業をしている会社で、男性は荷物の運送など、長い時間オフィスに居ることはありません。

女性は事務作業をしていて、ベテランの女性が2人、私より少し年上の女性が2人居ました。

ベテランの先輩が仕事をこまかく教えてくれて、最初のうちはその先輩の見様見真似でした。

いつしかその先輩に気に入られ、娘さんと年が近かったことから、よく家庭の話をしたりしました。

なんとか仕事も軌道に乗ってきた!

そう思ったのもつかの間、ちょっとしたミスをしてしまいました。

計算の間違いだったので、すぐに気づき、訂正することができました。

ベテランの先輩も、「よくあるから大丈夫だよ!」と声をかけてくれ、「優しい人で良かった…」と安心。

今後は気をつけなくちゃ!と思い、また仕事に励むようになりました。

そんな様子を見ていた、少し年上の先輩。

私がミスをしてから、その先輩は私の仕事を取るようになりました。

そして、私に「また失敗するんだったら私がやる」と言い、仕事を取られてしまった私がほかのことをしようとすると、「やるべき仕事それじゃないでしょ」と怒り口調に。

常に忙しいアピールをしているので、「私がやりますか?」というと、「私がやるから大丈夫」と言います。

じゃあ私は、どうすればいいのか…。

どんな方法を講じたのか?⇒ 仕事横取り女のことを仲の良い先輩に相談。すると結婚できないうっぷんの八つ当たりだったことが判明。

ベテラン女性2人を、A先輩、B先輩とします。

少しいじわるな先輩をC先輩として、説明したいと思います。

(もう一人いる女性社員は、途中でやめていきました。C先輩に同じようなことをされて、辞めるかどうか迷っていたところに私が入社したようです。)

私はA先輩とお昼の休憩が一緒でした。

農家の方がお昼時に出荷に訪れるときがあるので、お昼休憩は交代制です。

私とA先輩がお昼休憩の時は、B先輩とC先輩が受付をしていました。

娘さんと年が近かったこともあり、家庭のことや、私の恋愛についてなど、よく話を聞いてくれたA先輩。

なので、C先輩のことを話すのに対して、特に戸惑うこともありませんでした。

「最近、C先輩がこうなんですよね…」

A先輩は「見ていてわかるよ」と答えました。

A先輩は、そんな私のことを見て、「この仕事お願いしていい?」と、よく声をかけてくれます。

A先輩は、「Cさんがどう考えてこんなことをしているか分からないけど、休憩が一緒のBさんなら、話を聞いているかもしれないね」と言っていました。

その後、A先輩は、B先輩に聞いてみたようです。

そして分かったことですが、C先輩は独身で、どうやら会社の社員や会社に来るお客さん、郵便配達員まで目をつけているそう。

会社では私が一番若いので、どうやらその部分を気にしているみたいなんです。

B先輩の話によると、「Cさんは最近合コンとかお見合いに行ってるみたいだけど、全然ダメみたい。だからあなたのこと、目の敵にしてるだけよ」とのこと。

B先輩も、「さすがにCさんがやりすぎだし、Aさんとなんとかしてみるよ」と言ってくれました。

とある日、一人でカフェに行くと、まさかのC先輩が男性と二人で来店していました。

バレない席について、こそっと聞き耳を立てると…。

「最近後輩が入ってきたんだけど、全然仕事できなくてさ」

「だから代わりにやってあげてるから、最近残業ばっかりなんだよね」

聞いた私はびっくり!

次の日、A先輩に話してしまいました。

結局、そういう問題に対して対処がうまいB先輩が、C先輩に「最近〇〇ちゃん(私)に当たり強くない?」と話しかけると、泣き出しながら話したようです。

A先輩やB先輩に気に入られている私が気に入らなかったようでした。

B先輩は、「Cさんは仕事ができるし、心配しなくてもちゃんと仕事をしているからあんまり気にかけていなかっただけだよ」と答えたそうです。

その結果、どのように改善したのか?⇒ なぜか転職した仕事横取り女(C先輩)

結果、C先輩は転職しました。

A先輩によると、「私は仕事に対して自信が持てたので、他の仕事をしてスキルアップをはかりたい」とのことでした。

B先輩の一言に背中を押されたのだとか。

でも人が足りなくなるし、なんとか新しい子が入社してきて、今では私も先輩になりました。
私は絶対C先輩みたいにならないぞ、と思いながら仕事をしています。

そんな会社でしたが、最近になって驚くべきことが。

なんと、C先輩が戻ってきたんです。

正社員ではありませんが、繁忙期に短時間だけ入るシフト制で戻ってきました。

一緒に仕事することはだいぶ減りましたが、今度は新しい後輩に同じことをするんじゃないかとひやひやしています。

これからはなんとか、穏便に過ごしたいですね。

同じ悩みで苦しんでいる方へのアドバイス⇒ いい環境じゃないと自分がなぜ働いているのかわからなくなる

文章だとなかなか伝わりにくいですが、実際、職場で嫌なことがあると、仕事に行きたくなくなりますよね。

「なんでここまでして仕事しているんだろう」

そんなの、生活するために決まっているんですが、ここじゃなきゃいけない理由なんてあるのでしょうか。

でも転職するには資格もなければ自信もない。

それなら今の職場がどれだけ変われるのか。

まずは、行動を起こしてからでも遅くはないです。

私は先輩がいい人だったので、なんとかなりましたし、奇跡的にもC先輩が仕事を辞めたことで、平穏な毎日が戻ってきました。

でも、頼れる先輩が居ないとか、どうにもならないとか、自分が仕事をしている意味が分からないとか、そうなってくると話は別です。

思い悩めば、うつ病などになる可能性だってあります。

そんなときには無理しないこと。

頼れる人が居るなら、頼ること。

また、週末や休みの日はしっかり休むこと。

合わない人が居るのは、どうしても仕方のないことなのですが、それを自分のせいにしたり、自分に自信を無くしたりする必要は、全然ないんですよ。

皆さんが、いい環境で、自分なりに仕事ができるようになれるよう、願っています。

コメント