マイナビエージェントが30代におすすめの理由は?口コミ評判アリ!

マイナビエージェント 30代

 

「マイナビエージェントに登録してみたいけど、30代でも転職できるかな?」

そんな不安を抱えていませんか?

大丈夫です。

マイナビエージェントは、30代の方にもおすすめできる転職エージェントです。

当記事で詳しく解説しますので、ぜひご覧ください!

記事後半では、マイナビエージェントを利用した「30代の口コミ成功談・失敗談」も掲載しています。

マイナビエージェントは30代に力を入れている

マイナビエージェントは特に若い年代に力を入れています。

そしてそれは、30代も例外ではありません。

下記画像はマイナビエージェントの公式サイトですが、「30代向けの特設ページ」が設けられているほどの力の入れようです。

 マイナビエージェント 30代

 

さらに公式サイトでは、

「マイナビエージェントは若い世代の転職に力を入れており、転職が初めての20代から30代向けの説明会や書類添削、面接対策といったサービスが充実している」

出典:マイナビエージェント

このように、「説明会」「書類添削」「面接対策」といった転職活動には欠かせない対策サポートを30代向けに充実させている、と公言しています。

会社をあげて、30代向けのサポートに力を入れてるってことね!

マイナビエージェントの30代登録者数はどのくらい?

企業向けのページに掲載されているマイナビエージェントの登録者(利用者)によると、

30~35歳は25~29歳と一緒になっているため正確な数字は不明ですが、それだけで59%にものぼります。

「25~35歳の若手社会人が中心」と書かれていることからも、この年代に特に力を入れてアピールしたいことが伝わってきます。

出典:マイナビエージェント

それより上の年代の36歳以上はどうなのかというと、全体の24%となっています。

ただし、これは大手の転職エージェントの中において決して低い数字ではありません。

業界大手の「リクルートエージェント」と「doda」の年齢層と比べてみましょう。

 

【リクルートエージェント】

出典:リクルートエージェント(2018年12月現在のページより抜粋)

リクルートエージェントでは、36歳以上の登録者数は全体の18パーセントにとどまっています。

 

【doda】

マイナビエージェント 30代  

※2018年4月~2018年9月の新規会員登録者の属性

出典:doda

dodaについては、35歳以上31パーセントとなっています。(グラフの構成上、36歳以上としてカウントした2社よりも1歳分、数字が大きくなっています)

したがって、36歳以上の年齢層の厚さはおおむね、

doda > マイナビエージェント  リクルートエージェント

といえるでしょう。

マイナビエージェントの年齢層でみると、30代は特に多くもなく少なくもない、という感じですね!

マイナビエージェントのサポート期間は無期限なので30代におすすめ

「マイナビエージェント」のサポート期間は無期限です。

これに対し、大手の「リクルート―エージェント」や「doda」のサポート期間は、基本的に3か月に設定されています。

20代ならともかく、30代ともなれば「最後の転職にしたい」「絶対に転職に失敗できない」と考えている方は多いでしょう。

サポート期間が無期限のマイナビエージェントでは、サポート期限の焦りから希望条件等を妥協した企業に応募する必要は無いため、30代におすすめできる転職エージェントといえます。

焦って望まない会社に入ったら、何のための転職サービスか分からないですよね。

30代の求人の多くは非公開求人なので、マイナビエージェントがおすすめ

一般的に30代向けの求人の多くは非公開求人のため、一般公開されている数は少ないです。

なぜなら、30代向けの求人で求められているのは、課長以上の役職、チームリーダーといった、経営者側に近い人材だからです。

つまり、そのような経営者寄りの人材を一般公開で募集してしまうと、求人情報において採用の背景や事業戦略を競合他社に明かしてしまうことになるため、多くの企業では30代向けの求人を「非公開求人」として募集する傾向が強いのです。

そしてこの「非公開求人」を大量に保有するのが転職エージェントであり、マイナビの転職サービスにおいては、「マイナビエージェント」がそれにあたります。

30代で転職活動をするなら「非公開求人」をたくさん持っている転職エージェント(マイナビエージェント)を利用しない手はないですね。

▼ マイナビエージェントの申込みはこちらの公式サイトから【登録・利用すべて無料】

マイナビエージェントに無料登録する

※マイナビのプロモーションを含みます。

マイナビエージェントに登録したら必ず転職しなければいけないわけではありません!

マイナビエージェントに申し込む人は「絶対に転職したい」という人ばかりではありません。

「転職の意志が固まっていない」または「そもそも自分は転職すべきなのか知りたい」という場合でも安心して利用しましょう。

キャリアアドバイザーがあなたの状況を踏まえて適切なアドバイスをしてくれますし、その結果「今はまだ転職しない方がいい」という選択になることもあります。

非公開求人など、どんな求人があるのか情報収集したいだけ、という場合でも全く問題ありません。

まずは申し込んでみて、キャリアアドバイザーに気軽に相談してみましょう。

第3者の客観的な視点からあなたの市場価値を教えてくれるので、漠然とした考えを整理するのにも役立つはずです。

※マイナビのプロモーションを含みます。

マイナビエージェントを利用した30代の口コミ評判

ここでは実際にマイナビエージェントを利用した30代の転職成功談・失敗談をご紹介します。

良い口コミだけでなく、悪い口コミも包み隠さず掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

転職できた

男性
当時の年齢:30歳(2015年5月)~30歳(2015年8月)
当時の就労状況:ニート・無職(アルバイト・パート含め、一切仕事をしていない)
当時の正社員経験:4年
正社員からの離職期間:ブランク9ヵ月
最終学歴:大学院卒
転職回数:今回で4回目
住まい:東京都台東区
【転職前】
年収     :300万円
従業員数   :65人
雇用形態   :正社員
業種     :建築設計
職種     :意匠設計
【転職後】
年収     :650万円
従業員数   :150人
雇用形態   :正社員
業種     :不動産
職種     :企画開発

dodaの総合評価

★★★★★

何社に応募して、何社に内定したか

応募数:8社
内定数:1社

当時の保有資格

一級建築士

dodaの良かった点

以前の職種と現在の職種に関連はあるものの、業界はまったく異なります。

自分のようにいわゆる士業に就いていた者にとって、現在いる不動産の世界は実業です。それだけに業界情報は通り一遍のものに過ぎず、実態は良く分からない部分が多かった。

そこが飛び込むに際して一番の不安でした。

たまたまですが、相談に乗ってくれたスタッフが経験豊富な方で、不動産の世界を知っていたため、もらったアドバイスが非常に役立ちました。

dodaの悪かった点

紹介してくれる会社の中には、ハローワークなどを通じて常時大量に中途採用することで有名な企業があり、案件はあまり厳選されている印象を持ちませんでした。

また、こちらが本当に探している企業ではなくても紹介してきますから、メールが入ってもまたかと思うことが一再ではありませんでした。

転職できた

男性
当時の年齢:31歳(2015年8月)~31歳(2015年10月)
当時の就労状況:正社員
当時の正社員経験:2年
最終学歴:高校卒
転職回数:今回で2回目
住まい:神奈川県川崎市
【転職前】
年収     :250万円
従業員数   :500人
雇用形態   :正社員
業種     :サービス業
職種     :飲食店
【転職後】
年収     :350万円
従業員数   :1,000人
雇用形態   :正社員
業種     :ITエンジニア
職種     :システムエンジニア

dodaの総合評価

★★★★

何社に応募して、何社に内定したか

応募数:3社
内定数:2社

当時の保有資格

特になし

dodaの良かった点

結婚したこともあり、将来のことを考えると、飲食店じゃ給与も安いし、朝早くから夜遅くまで働くことも多かったので、転職しようかなと思いました。

妻にも転職が成功するのも30代のうちだよと言われて、早く転職しようと決意し、登録しました。

以前、システムエンジニアとして働いていて、残業が多すぎて転職したのですが、他にできる仕事もないし、システムエンジニアなら採用されやすいだろうと考え、残業が少ない会社を紹介してもらうように頼みました。

その結果、今の会社は社長が女性ということもあり、会社の方針が家庭や自分のプライベートを充実させるために仕事をするという考えなので、残業があまりなくて、土日祝日はしっかり休める会社に勤めることができて、身体的にも楽になったし、年収も飲食店時代に比べるとアップしたので、良い所を紹介してもらえました。

マイナビエージェントの方はしっかりと話を聞いてくれるし、対応が良かったです。

今の会社では、前職でシステムエンジニアをやっていたこともあり、年に一度の給与査定で、かなり評価してくれて、毎年アップしていくので、家族を養うのにも、飲食店よりもはるかに良くなって、成功しました。

dodaの悪かった点

システムエンジニアの仕事をしていたことがあり、残業がすごくて、深夜まで働いたり、土日祝日休みもなかなか取れない状況が続いたこともあるので、残業が少なくて土日祝日がしっかり休めるところを紹介してくださいとお願いして、対応は良かったのですが、何社か紹介されて、自分で調べてみるとブラック企業の会社も混ざっていて、微妙でした。

対応は良くても紹介するのだから、きちんと調べてブラック企業でないところを紹介してもらわないと、また転職するはめになるので、紹介されたらきちんと自分でも調べたほうが安心です。

転職できた

男性
当時の年齢:31歳
当時の就労状況:正社員
当時の正社員経験:半年
最終学歴:大学卒
転職回数:今回で3回目
住まい:神奈川県横浜市
【転職前】
年収     :300万円
従業員数   :40人
雇用形態   :正社員
業種     :紙袋メーカー
職種     :営業
【転職後】
年収     :350万円
従業員数   :500人
雇用形態   :正社員
業種     :ビル管理、メンテナンス
職種     :警備業

dodaの総合評価

★★★★

何社に応募して、何社に内定したか

応募数:5社
内定数:2社

当時の保有資格

普通自動車免許

dodaの良かった点

割と短期間のうち何度か転職を繰り返しているので、自分の経歴が企業側への見え方が良くないんではないかと不安でしたが、現在の転職事情について色々情報を教えてくれて自分の経歴と年齢ならばまだ全然大丈夫と言っていただけたのが安心しました。

実際自分の考えている条件に当てはまるような企業で応募できる企業や業界もわかりませんでしたが細かいところまでアドバイスしてくれたので先を見据えた転職活動ができました。

面接でのアピールポイントも一緒に考えてくれたので本番でもあまり緊張せず受け答えできました。

dodaの悪かった点

電話で何度か質問したいことがあり連絡を取りましたが、忙しい時だと結構ぞんざいな扱いのときがあります。

仕事が溜まっているのはわかりますが、その辺の対応が適当な部分は少し気になりました。

転職できなかった

男性
当時の年齢:36歳(2016年2月)~36歳(2016年11月)
当時の就労状況:正社員
当時の正社員経験:9年
最終学歴:大学院卒
転職回数:今回で2回目
住まい:大阪府大阪市
【転職前】
年収     :315万円
従業員数   :65人
雇用形態   :正社員
業種     :IT関係
職種     :Webデザイナー

dodaの総合評価

★★★★

何社に応募して、何社に内定したか

応募数:12社
内定数:0社

当時の保有資格

  • 英検2級
  • ITパスポート
  • 基本情報処理技術者

dodaの良かった点

マイナビエージェントに登録した時は、2回目の転職で流れは知っていたのであまり転職に不安は無かったのですが応募の仕方や、応募書類の作成方法や応募方法などを丁寧にアドバイスしてくれました。

登録した時の年齢が36歳と30代半ばでしたので、20代とは違ってマネージメントの経験や高いレベルでの専門的な技術が求められるので、どうアピールをしていくのかを丁寧にアドバイスしてくれました。

また、マイナビエージェントは他のエージェントと違ってサポートの期間に制限がないので
担当していたキャリアアドバイザーも、焦って志望度が低い求人の応募しなくても良いと言ってくれました。

ITなどの専門職や技術職の転職にも力を入れているので、業界や企業の知識を持っているキャリアアドバイザーが多く応募する時に非常に役に立つアドバイスがもらえました。

求人の希望もきいてくれて、希望に合った求人を多く紹介してもらえました。

dodaの悪かった点

マイナビエージェントの悪かった点は、最初の面談が実際に会うのではなく電話で行われたことです。

電話だと、対面での面談とは違い相手がどんな人間かが分かりにくいので、相手をイマイチ信用できないのであまりよくないと思います。

また、年齢が36歳でしたのでマネージャーやチームリーダーなどの管理職の求人を進められて実際に面接まで進んだのですが求められるスキルが高すぎてかなり面接が厳しい時もありました。

転職できなかった

男性
当時の年齢:35歳(2015年4月~2015年7月)
当時の就労状況:正社員
当時の正社員経験:5年
最終学歴:大学卒
転職回数:今回で3回目
住まい:東京都足立区
【転職前】
年収     :360万円
従業員数   :250人
雇用形態   :正社員
業種     :IT
職種     :システムエンジニア

dodaの総合評価

★★★★★

何社に応募して、何社に内定したか

応募数:5社
内定数:0社

当時の保有資格

普通自動車運転免許

dodaの良かった点

こちらの希望する転職先をピックアップしていただけたことです。

30代後半に差しかかっていましたので、年収や仕事内容も若い方々と比べてこだわりを持ってキャリアアドバイザーの方と話をしましたが、とても熱心に転職にあたってのアドバイスをしていただけました。

非公開求人がほとんどでしたので、自分に合った企業をいくつも候補として用意してくれました。

dodaの悪かった点

紹介していただけた転職先のすべてが書類選考で落ちたことです。

私が選んだ企業はどれも資格不問とキャリアアドバイザーの方から言われていたので安心していたのですが、書類選考で落とされるたびに、「資格がないのが痛いですね」と口にされていました。

書類作成もその都度アドバイスをもらいながら書きましたが、今思うとアドバイスが微妙によくなかったのではないかと思い出します。

企業側の意見や考え方など本当にヒアリングしていたのかなと信用できない時期もありました。

▼ マイナビエージェントの申込みはこちらの公式サイトから【登録・利用すべて無料】

マイナビエージェントに無料登録する

※マイナビのプロモーションを含みます。

マイナビエージェントに登録したら必ず転職しなければいけないわけではありません!

マイナビエージェントに申し込む人は「絶対に転職したい」という人ばかりではありません。

「転職の意志が固まっていない」または「そもそも自分は転職すべきなのか知りたい」という場合でも安心して利用しましょう。

キャリアアドバイザーがあなたの状況を踏まえて適切なアドバイスをしてくれますし、その結果「今はまだ転職しない方がいい」という選択になることもあります。

非公開求人など、どんな求人があるのか情報収集したいだけ、という場合でも全く問題ありません。

まずは申し込んでみて、キャリアアドバイザーに気軽に相談してみましょう。

第3者の客観的な視点からあなたの市場価値を教えてくれるので、漠然とした考えを整理するのにも役立つはずです。

※マイナビのプロモーションを含みます。