マイナビエージェントのスマホでの登録方法(カンタン無料!)をご紹介します。
※ 当記事で解説している登録時の入力内容は、登録後のマイページから変更が可能です。
※ 当記事では、スマホ画面での登録方法を解説します(パソコン版とスマホ版は、画面のレイアウトが少し違いますが、入力内容はほぼ同じです)
「画像付き」で分かりやすく解説します!
- マイナビエージェントの登録ページにアクセスする
- 1. 現在の状況
- 2. 希望勤務地
- 3. 性別
- 4. 生年月日
- 5. 名前
- 6. 住所
- 7. メールアドレス
- 8. 電話番号
- 9. 最終学歴の学歴区分(大卒・高卒など)
- 10. 最終学歴の詳細(学校名や卒業年月)
- 11. 経験社数
- 12. 直近の勤務先企業名と勤務期間
- 13. 直近の勤務先での雇用形態
- 14. 直近の勤務先での年収
- 15. 直近の勤務先の業種
- 16. 直近の勤務先での職種と職務内容
- 17. 希望業種
- 18. 希望職種
- 19. 「アクセスしたきっかけと補足事項」と「申込み」
- マイナビエージェントの登録完了
- マイナビエージェントの登録完了メールが届く
- 登録後、5営業日以内にマイナビエージェントから連絡が来る
マイナビエージェントの登録ページにアクセスする
以下のマイナビエージェントの公式サイトアクセスし、「マイナビエージェントに登録」をタップします。
1. 現在の状況
現在の就労状況を「在職中」と「離職中」から選択します。
※ ここでは「在職中」を選択しました。
2. 希望勤務地
希望勤務地を選択します。
3. 性別
性別を選択します。
4. 生年月日
生年月日を選択します。
5. 名前
名前を入力します。
6. 住所
住所を入力します。
・郵便番号は半角入力で、ハイフン(-)はあってもなくても大丈夫です。
・郵便番号を入力すると、住所(都道府県・市区町村まで)が自動入力されます。
7. メールアドレス
メールアドレスを入力します。
・登録後は、ここで入力したメールアドレスにマイナビエージェントからのメールが届くようになるため、通常使いのメールアドレスではなく、「マイナビエージェント専用」もしくは「転職専用メールアドレス」を作成することをおすすめします。
・勤務先のメールアドレスは絶対に登録しないようにしましょう(勤務先のメアドを利用した場合、まず会社にバレると思った方が良いです)
・ヤフーメールやGmailなどのフリーメールで大丈夫ですが、アカウントをたくさん作れるヤフーメールがおすすめです。(Gmailは沢山メールアドレスを作ると制限がかかる場合があるため)
8. 電話番号
電話番号を入力します。
9. 最終学歴の学歴区分(大卒・高卒など)
最終学歴の学歴区分を選択します。
10. 最終学歴の詳細(学校名や卒業年月)
最終学歴の「学校名」や「卒業年月」などを入力します。
「早見表」のボタンをタップすると、卒業年月が一目でわかる表が現れます。
便利なので活用しましょう。
11. 経験社数
経験した会社の数を選択します。
12. 直近の勤務先企業名と勤務期間
直近の「勤務先企業名」と「勤務期間」を入力します。
・「離職中」を選択している場合は、勤務期間の終了年月も選択します。
13. 直近の勤務先での雇用形態
直近の勤務先の雇用形態を選択します。
14. 直近の勤務先での年収
直近の勤務先での年収を入力します。
15. 直近の勤務先の業種
16. 直近の勤務先での職種と職務内容
直近の勤務先での職種と職務内容を選択します。
・もし合致する職種と職務内容がなければ、最も近いものを選択すれば大丈夫です。
・「職務内容」は、職種をすべて選択すれば入力できるようになります。下記は、入力できるようになった状態です。
・「職務内容」はそのままの状態だと先に進めないため、少なくとも「職務概要」や「資格、スキル」は入力しましょう。
他の転職エージェントなどで職務経歴を既に作成している場合は、必要箇所をコピペすれば大丈夫です。
登録後でも修正・変更は可能ですので、まずはさっと入力を済ませてしまいましょう。
17. 希望業種
・初期選択の「こだわらない」のままでも大丈夫です。もし選択する場合は、第三希望まで追加して選択した方がマッチングする求人数が増えるのでサポートしてくれる可能性も高くなります。
・登録後にコンサルタントと相談して決めることもできます。
18. 希望職種
希望職種を選択します。
・初期選択の「こだわらない」のままでも大丈夫です。もし選択する場合は、第三希望まで追加して選択した方がマッチングする求人数が増えるのでサポートしてくれる可能性も高くなります。
・登録後にコンサルタントと相談して決めることもできます。
・下記は第三希望まで選択した場合です。
19. 「アクセスしたきっかけと補足事項」と「申込み」
「アクセスしたきっかけと補足事項」を入力し、「無料サポートを申し込む」ボタンをタップすると登録となります。(確認画面は表示されません)
「補足事項」について
・この入力欄にはおもに「紹介者の名前」と、事前に対応してもらっていた場合は「その担当キャリアアドバイザーの名前」を記入します。
・担当コンサルタントからの連絡方法(電話ではなくメールにしてほしい等)を指定したい場合は、その旨を記入しましょう。
・初回のキャリアカウンセリング(面談)を土曜日に行ってもらいたい場合は、その旨を記入しましょう。土曜日の面談は人気が高いため、早めに希望を伝えておくことをおすすめします。面談の日程を早めに押さえられるかもしれません。
マイナビエージェントの登録完了
以下の画面が表示されれば、マイナビエージェントの登録は完了です。
マイナビエージェントの登録完了メールが届く
入力したメールアドレスに、マイナビエージェントから登録完了のメールが届いているはずなので確認しておきましょう。
登録後、5営業日以内にマイナビエージェントから連絡が来る
登録が完了すると通常5営業日以内に、マイナビエージェントからメールまたは電話で連絡が来ます。(筆者の場合は、登録してから30分ほどで連絡が来ました)
面談(キャリアカウンセリング)の日程案内や、次に何をしたらよいのか、などの説明などがあります。
もし1週間を過ぎても何も連絡が来ない場合は、マイナビエージェントのお問い合わせページから問い合わせてみましょう。
▼ マイナビエージェントの申込みはこちらの公式サイトから【登録・利用すべて無料】
マイナビエージェントに登録したら必ず転職しなければいけないわけではありません!
マイナビエージェントに申し込む人は「絶対に転職したい」という人ばかりではありません。
「転職の意志が固まっていない」または「そもそも自分は転職すべきなのか知りたい」という場合でも安心して利用しましょう。
キャリアアドバイザーがあなたの状況を踏まえて適切なアドバイスをしてくれますし、その結果「今はまだ転職しない方がいい」という選択になることもあります。
非公開求人など、どんな求人があるのか情報収集したいだけ、という場合でも全く問題ありません。
まずは申し込んでみて、キャリアアドバイザーに気軽に相談してみましょう。
第3者の客観的な視点からあなたの市場価値を教えてくれるので、漠然とした考えを整理するのにも役立つはずです。