ジョブメドレーに登録すると勤務先にバレる?バレない方法は?

ジョブメドレー バレる_04

ジョブメドレーに登録してることが、
「今の勤務先」や「昔の勤務先」にバレたりしないかな…?

まずバレることはないのでご安心ください。

ただしバレないためには、注意点があります。

バレない理由と、注意点をわかりやすく解説しますね。

⇒ジョブメドレーの勤続支援金の金額はいくら?いつ振り込まれる?申請方法は?

ジョブメドレーに登録しても勤務先にバレない理由

ジョブメドレーに登録・利用しても
勤務先にバレることは基本的にありません。
その理由を解説します。

個人情報は非公開だから(応募した相手には公開)

あなたがジョブメドレーに登録した

  • 氏名
  • 住所
  • 生年月日
  • 電話番号
  • メールアドレス

などの個人の特定につながる情報は、医院・事業所(採用側)から閲覧できないよう非公開になっているためバレることはありません。

ただし、応募した医院・事業所には、上記のような個人情報が公開されます。(メールアドレスは非公開)

ということは、
勤務先に間違えて応募しなければバレないってことね

そのとおり。
プロフィールを充実させるほどあなたにマッチしたスカウトが届くので、バレる心配はせずにプロフィールの入力を頑張りましょう。

ジョブメドレーのプロフィールには、個人の特定につながる情報には「非公開マーク」がついています。
「非公開マーク」が付いている項目は、
・応募した求人機関のみ閲覧できます。
・応募しなければどこからも閲覧されることはありません。
ジョブメドレー バレるジョブメドレー バレる

【看護師・准看護師の方はコチラ】
ジョブメドレーに無料登録する

【保育士・幼稚園教諭の方はコチラ】
ジョブメドレーに無料登録する

【介護士の方はコチラ】
ジョブメドレーに無料登録する

【歯科衛生士の方はコチラ】
ジョブメドレーに無料登録する

特定の事業所をブロックできるから

個人情報は非公開なのにわざわざブロックする必要あるの?

確かに個人情報は非公開なのでバレることはありませんが、勤務先からスカウトが来る可能性があります。それを防ぐのがブロック機能です。

スカウト機能を「受け取る」に設定している場合、個人情報以外の情報(性別・自己PRなど)は医院・事業所から閲覧できる状態になっているため、勤務先からスカウトが届く可能性があります。

その場合でも個人情報は非公開なので、勤務先はあなたが誰か分からない状態ですが、それが気になる方もいるでしょうし、勤務先のスカウトから間違えて応募してしまわないか、心配な方もいると思います。

そんな時、勤務先をブロックすればスカウト機能を「受け取る」に設定していたとしても、勤務先はあなたの情報を閲覧できなくなり当然勤務先からスカウトも来なくなるので、勤務先に誤って応募するリスクをほぼゼロにできる、という訳です。

なるほど!
勤務先に間違えて応募しないために、念のためブロックした方が良さそうね。

勤務先からスカウトが来るのも気持ち的に嫌だし。。。
あ、もしブロック前に勤務先からスカウトが届いたらどうすればいいの?

勤務先はあなたが誰だか分からない状態でスカウトを送っているので、返信しなくて大丈夫ですよ。
間違えて応募したらあなたの個人情報が勤務先に知られてしまいますからね。

▼「事業所のブロック」の設定画面
ジョブメドレー バレる

▼「スカウト」の設定画面
ジョブメドレー バレる

ジョブメドレーの入力情報はどこまで公開・非公開? (スカウト・ブロック)

「応募した場合」「スカウトを受け取らない場合/受け取る場合」「ブロックした場合」
どこまでの情報が公開・非公開なのか一覧表にしました。
※ 表の「個人情報」とは「氏名、住所、生年月日、電話番号」などの個人を特定できる情報を指します。

応募した場合 個人情報を含む入力情報が応募した事業所に公開
(メールアドレス以外)
スカウトを受け取らない すべての入力情報がすべての事業所から非公開
スカウトを受け取る

下記情報(個人情報は含まれない)が公開

【基本プロフィール】
・性別
・年齢(生年月日は非公開)
・保有資格
・お住まいの市区町村(町名番地・建物名は非公開)
・最終学歴(学校名は非公開)
・職務経歴(勤務先名は非公開)
・就業状況
・現在月収
・自己PR

【希望条件】
・希望職種/経験年数
・希望勤務地
・希望勤務形態
・希望年収
・こだわり年収

事業所をブロック

(「スカウトを受け取る」に設定していても)
すべての入力情報がブロックした事業所から非公開

ジョブメドレーに登録していることが勤務先にバレるケース

これまで解説したように、ジョブメドレーでは個人情報が非公開になっているので、勤務先にバレることはまずありません。
ただし通常想定されないような行動でバレてしまうケースもあります。

勤務先に間違えて応募してしまう

ジョブメドレーでは、応募した医院・事業所には「氏名、住所、生年月日、電話番号」などの個人情報が公開されてしまいます。

つまり勤務先に間違えて応募してしまうと、勤務先にあなたのことがバレてしまいます。

まずないとは思いますが、

間違えて勤務先に応募しないようにくれぐれも注意しましょう。

「非公開」にならないプロフィール項目に個人を特定できる情報を入力してしまう

意外と盲点なのが、「非公開マーク」のついていないプロフィール項目(自己PRなど)に、特定につながる情報を入力してしまうことです。

勤務先の人が見たときに、あなたの事だとわかるような固有名詞や事柄を書かないようにしましょう。

ジョブメドレー バレる

あ、本当だ!「非公開マーク」がついていない!

「非公開マーク」がなく、自由入力できる項目は要注意です。
あなたのことが特定されるような事は入力しないようにしましょう。

「勤務先のPC」でジョブメドレーを閲覧してしまう

勤務先のPCでジョブメドレーを閲覧すると、勤務先のサーバーにアクセスログが残るのでバレる可能性があります。

ブラウザの閲覧履歴などを削除してもサーバーのログは消えないので、

事業所のPCでジョブメドレーを閲覧しないようにしましょう。

自分のスマホで「勤務先のWi-Fi」を介してジョブメドレーを閲覧したりメールしてしまう

自分のスマホを使ったとしても、勤務先のWi-Fiを介してジョブメドレーを見たりメールした場合、ネットワーク履歴などからバレる可能性があります。

休憩時間などにジョブメドレーをこっそり見たい場合は、勤務先のWi-Fiを使用しないようにしましょう。

「勤務先のメールアドレス」でジョブメドレーを利用してしまう

勤務先のメールアドレスでジョブメドレーを利用した場合、メール履歴を削除してもサーバー履歴からバレる可能性があります。

勤務先のメールアドレスでジョブメドレーを使用しないようにしましょう

【看護師・准看護師の方はコチラ】
ジョブメドレーに無料登録する

【保育士・幼稚園教諭の方はコチラ】
ジョブメドレーに無料登録する

【介護士の方はコチラ】
ジョブメドレーに無料登録する

【歯科衛生士の方はコチラ】
ジョブメドレーに無料登録する

⇒ジョブメドレーの勤続支援金の金額はいくら?いつ振り込まれる?申請方法は?