
今の会社、ホワイト企業だと思うんだけど退職代行を使いたい。
でもこれっておかしいことかな・・・
そんな悩みを抱えていませんか?
そんなあなたのために、
ホワイト企業に退職代行を使っても全然おかしくない場合もあるし、むしろ使いたいなら積極的に使うべき!
というのを解説していきたいと思います。
あなたの今いる会社は、本当にホワイト企業ですか?
自分の会社がブラック企業だと気づいていない人がいますが、次の1つでも当てはまれば立派なブラック企業です。
- 残業や休日出勤が多い(やらないと仕事が終わらないので自主的にやる場合も)
- 絶対にこなせないノルマを押し付けられる
- 残業代が支払われない、減らされる
- 有給休暇を消化できない、または消化させない暗黙のルールがある
- 会社を辞められない、または辞めると言わせない空気がある
また「離職率が低い=ホワイト企業」でもないですし、どんなに労働環境が整っていて世間一般ではホワイト企業といわれる会社でも、人によっては死ぬほどつらいことがあります。
理由としては、
- 周囲との人間関係が良くない(例:自分だけ孤立している、自分だけ上司からの当たりが強い)
- 風通しの悪い職場
- 自分がやりたい仕事ではない、仕事が楽しくない
などがあります。
これはどうしようもなく、自分が甘えているわけではなく単にその会社との相性が合わないだけです。
またどんなホワイト企業でも大抵どこかにパワハラ上司はいるもので、たまたまそんな上司に当たった日にはまさに地獄です。
例えば「自分だけが職場で孤立してしまった」「自分だけ上司からの当たりが強い」という悩みは自分にしか分からないので、同僚と辛さを共有できるブラック企業とはまた違った悩みがあるので本当に辛いです。(筆者もこの経験があるので、誰にも理解されない気持ちは非常によく分かります…)
というわけで、いくら他人にとってホワイト企業でも、あなたとってはブラック企業なんです。
ホワイト企業だからこそ退職代行を使うべき理由
ホワイト企業ほど退職代行を使いやすい理由を解説します。
ホワイト企業ほど無用なトラブルを避けたがるから
ホワイト企業はコンプライアンス意識が高いので、無用なトラブルを避けたがります。
もし、退職代行を利用したあなたに対して、辞めさせないような嫌がらせをしたり、損害賠償を請求(まずあり得ないですが)したら、そのことをSNSなどに書きこまれ炎上し会社の社会的信頼が損なわれるかもしれません。
「退職代行を使って社員1人が辞める」ただそれだけの事に対して、会社の命運が左右されるようなリスクを会社がとるはずがありません。
ちなみに退職代行サービスはたくさんありますが、SARABA以外を選ぶ理由はありません。
ホワイト企業だからこそ普通には辞めにくいので退職代行を使うべき
職業選択の自由は憲法で、退職の意思を伝えるだけで会社の許可なく辞められることは労働法で定められているので、「会社を辞めることができない」ということはあり得ません。
しかしホワイト企業だからこそ「辞めます」と言い出しにくい、ということがあります。
例えば、
- 労働環境が整備され高待遇だからこそ、上司に退職理由を説明して説得するのが大変
- 辞める人が少ないので退職を言い出しにくい
などがあります。
退職代行を使えば、退職代行サービスがあなたに代わって「退職の意思」を会社に伝えてくれるので、このような悩みはすべて解決します。
あなたの後任者を見つけるのは容易だから
通常、会社は退職者が出れば、その後任者を決めなければいけません。
離職率が高く慢性的な人材不足が深刻なブラック企業では、後任者がすぐに見つからない可能性が高いので、退職代行を使われて即日退職されるのは避けたがるでしょう。
しかしホワイト企業であれば、従業員数に余裕をもたせた労働環境になっているはずですし、後任の候補者もたくさんいるはずです。
ホワイト企業からすれば、退職代行を使われたからといってそのダメージは比較的軽いので、すんなりと受け入れてくれるでしょう。
引き継ぎをカバーしてくれるから
退職代行を使えば、基本的にどんな会社でも引継ぎせずに辞めることが出来ますが、ホワイト企業であればなおさらのこと。
ホワイト企業ほど誰かが急な欠勤をしてもカバーできる労働体制を構築しているものです。
ですのであなたが急に退職代行を使って引継ぎをせずに辞めたとしても、その引継ぎは皆でカバーしてくれるはずなので、引き継ぎの問題は特に気にしなくて済みます。
辞めるときに有給休暇をすべて消化しやすいから
有給が残っていると「全部消化するように」と注意されるホワイト企業もあるほど、ホワイト企業は有給消化は徹底しています。
ですので、退職時に有給休暇をすべて消化することはホワイト企業なら簡単です。
退職代行を使えば、それすら自分で言う必要はなく、退職代行サービスから「有給休暇をすべて使って退職したい」と会社に伝えてくれますのでなおさら簡単です。
転職先へ退職代行を使ったことをバラさないから
かつては在籍していた会社から転職先に「前職調査」が行われていた時代がありました。
しかし個人情報保護の意識が高まってきた現代では、前職調査を本人の同意なしに行うことは個人情報保護違反になり得るので、「転職先に退職代行を使ったことをバラす」ことはまず起こりえないと考えて良いでしょう。
会社にとって法律違反を犯すメリットがありませんし、ホワイト企業であれば個人情報保護などのコンプライアンスがしっかりしているはずなのでなおさらです。
家族に退職したことをバラさないから
退職代行を使ったときに「会社から家族に連絡が行ってしまい退職がバレる」と言うリスクがありますが、退職代行サービスから「家族や実家には連絡しないように」と伝えてくれます。
コンプライアンス意識の高いホワイト企業であればその辺は理解してくれるはずでしょうし、あなたと後々トラブルにつながるような火種を作ることは避けるでしょう。
ホワイト企業を退職代行を使って辞めたいあなたへ
世間で言われるホワイト企業を辞めたいときには、人に相談することはおすすめしません。
なぜなら、あなたの人生の責任は誰しも負いたくないから。
なのでたいていの場合「会社を辞めずに続けてみたら」という結論になりますが、それは「自分が責任を負いたくないから」であって正解ではありません。
退職代行サービスはどこを選べばいいの?
退職代行サービスは今や70社以上にのぼると言われているため、全て自分で調べるのはまず不可能です。
どの退職代行サービスを選べばいいのか?については、SARABAを選んでおけば間違いありません。
コメント